2008年09月28日

★取材レポート No6 スズキ「みんなで止めよう温暖化」

ただ今準備中です
しばらくお待ち下さい
  


Posted by SGWCS at 12:00活動取材

2008年09月25日

CHO-0056 もったいないじゃん藤枝ちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0056 
チーム名:もったいないじゃん!藤枝ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:242人  
地域:藤枝市  
活動場所:蓮華寺池ホール  
宣言日:2008/9/23.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:30⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月25日

CHO-0055 静岡市立横内小学校6年ちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0055 
チーム名:静岡市立横内小学校6年ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:114人  
地域:静岡市葵区  
活動場所:横内小学校  
宣言日:2008/9/18.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:29⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月25日

L-0026 若葉会

チームNo.L-0026 
チーム名:若葉会
チーム人数:10人  
活動タイトル:風呂敷活用とマイはし袋づくり  
地域:静岡市清水区  
活動場所:生涯学習交流館  
活動期間:通年  
活動内容:風呂敷の活用とマイはし袋づくりによるエコ活動
****************************************
  


2008年09月25日

T-0015 株式会社昭和自動車学校

チームNo.T-0015 
チーム名:株式会社昭和自動車学校
チーム人数:27人  
活動タイトル:Do Light!フェスタ2008「夜も明るい通学路」プロジェクト  
地域:富士市  
活動場所:富士市  
活動期間:2008/09/23.雨天の場合2008/09/28.  
活動内容:イベントの目的・・・当自動車学校に隣接した富士山川の道路にソーラー発電による街灯を設置したい。
この道は近隣の高校生・中学生の通学路であると同時に、多くの地域の方々の通り道となっているが、街灯がないのが現状です。
交通事故や、防犯上の問題からもぜひ街灯(ソーラーパネル)を設置したい。
今回のイベント出展料・集めた募金はすべてこの街灯設置のために、地域へ還元いたします。
このイベントを通して街灯が1本でも設置できればと思います。
毎年1本ずつという形で設置していければ、地域内での連携が活性化すると考えています。
・その他・・・プリウスの展示・試乗会、地元工業高校が開発した電気自動車「コロ蔵」Ecoゴーカートの試乗・展示など
****************************************   続きを読む


Posted by SGWCS at 18:18⑤-T:地域活動部門

2008年09月25日

C-0155 CO2ダイエット

チームNo.C-0155 
チーム名:CO2ダイエット
団体名:財団法人静岡県グリーンバンク  
チーム人数:4人  
活動タイトル:CO2ダイエット  
地域:静岡市葵区  
活動場所:職場 3G4F関連技術課事務所エリア内  
活動期間:通年  
活動内容:職場内のエコ
 ・昼休みに室の電灯を消す等電気の節約
 ・書類のペーパーレス 紙等、事務用品の節約
 ・エレベーターを使わず、なるべく階段を利用する
****************************************   続きを読む


2008年09月25日

C-0154 ローソン

チームNo.C-0154 
チーム名:ローソン
団体名:(株)ローソンCSR推進ステーション  
チーム人数:148人  
活動タイトル:ケータイ運動  
地域:静岡県内  
活動場所:静岡県内のローソン店舗  
活動期間:10/4~  
活動内容:レジ袋削減への取り組みの一環として、10月に静岡県内のローソン148店舗で3万枚のエコバッグを配布します。2007年3月から各地のローソン店舗や協力企業を通じて配布を続けており、配布枚数はすでに140万枚を超えました。
また、割り箸削減への取組としてケータイお箸「みどりのかけ箸」を提供しています。
カード会員向けにポイント交換方式で提供した後、会員以外のお客様にLoppiでの販売を行っています。
****************************************   続きを読む


2008年09月25日

I-0094 湖西市環境衛生課

チームNo.I-0094 
チーム名:湖西市環境衛生課
チーム人数:100人  
活動タイトル:こさい秋の緑花フェア  
地域:湖西市  
活動場所:湖西市役所庁舎玄関前  
活動期間:2008/9/28.  
活動内容:湖西市で例年開催されているイベント「こさい秋の緑花フェア」に出展し、身近な地球温暖化対策の啓発を行う。
(内容)自転車発電体験コーナー、
ちょいエコ宣言コーナー、
温暖化パネル展示、
マイバッグ推進運動
****************************************   続きを読む


Posted by SGWCS at 17:48②-I:イベント部門

2008年09月25日

I-0093 地球を救う橘っ子とその親たち

チームNo.I-0093 
チーム名:地球を救う橘っ子とその親たち
チーム人数:11人  
活動タイトル:橘ふれあいまつり(バザー)  
地域:静岡市葵区  
活動場所:橘小学校  
活動期間:2008/10/26.  
活動内容:全員で環境にやさしいバザーに取り組みます
**************************************** "
  続きを読む


Posted by SGWCS at 17:47②-I:イベント部門

2008年09月25日

I-0092 菊川市消費者の会

チームNo.I-0092 
チーム名:菊川市消費者の会
チーム人数:21人  
活動タイトル:毎日がレジ袋NOデー  
地域:菊川市  
活動場所:菊川市  
活動期間:2008/09/25.  
活動内容:マイバッグ持参推進キャンペーン。チラシ配布、持参率調査。
****************************************
  続きを読む


Posted by SGWCS at 17:45②-I:イベント部門

2008年09月25日

I-0091 (財)環境科学総合研究所

チームNo.I-0091 
チーム名:(財)環境科学総合研究所
チーム人数:4人  
活動タイトル:食から環境を考える  
地域:伊豆の国市  
活動場所:MOA大仁農場  
活動期間:2008/11/1~11/2  
活動内容:MOA自然農法を実践しているMOA大仁農場で、
環境イベント『食から環境を考える』を開催します。

私たちの体を作る素となる『食物』と、環境問題とは表裏一体のもの。
伊豆のすばらしい環境の中で自然農法を実践する『MOA大仁農場』で
・マイバッグ作りや自転車発電体験、フードマイレージのパネル展などを通して、
食と環境を考えましょう。

★MOA大仁農場
NPO法人「MOA自然農法文化事業団」のモデル農場である。
伊豆半島北部、山々に囲まれた同農場は、
自然農法の研究施設として高い評価を受けています。
★MOA自然農法とは
岡田茂吉師の創唱による永続的かつ体系的な農業生産方式をいいます。
MOA自然農法ガイドラインに従って土本来の力を発揮させる生産方法です。
★自然農法の3つの柱

1.自然の物質循環に従う
「何も余らせず何も加えない。」という自然循環型の考え方にしたがい、
農場内の物のみを利用して、草質堆肥、動物性堆肥、腐葉土の3種類の堆肥を作っています。
無駄な物は一つもありません。
2.土の力を最大限に発揮
植物が持つ生命力は、土が健康になって初めて発揮されます。
3.自然農法に合った「種」作り
「自然農法」では、肥料や農薬を使うことを前提とした種を使用せず、
低栄養でも力強く育つ「自然農法に合った種」作りから行っています。
****************************************   続きを読む


Posted by SGWCS at 17:43②-I:イベント部門

2008年09月25日

U-0082 チームはっしー

チームNo.U-0082 
チーム名:チーム・はっしー
チーム人数:4人  
活動タイトル:家族でエコを考える  
地域:浜松市南区  
活動場所:自宅  
活動期間:2008/10/1~2008/10/31.  
活動内容:・買い物はエコバックを使う 
・節電節水を心がける 
・ごみの分別をする
****************************************
  続きを読む


Posted by SGWCS at 17:40①-U:うちエコ部門

2008年09月25日

U-0081 エコ・たか隊

チームNo.U-0081 
チーム名:エコ・たか隊
チーム人数:5人  
活動タイトル:CO2をへらすぞー  
地域:静岡市駿河区  
活動場所:家庭  
活動期間:2008/10/1~2009/01.  
活動内容:一人一人が環境に配慮した行動を毎日の生活の中で心がけ、実践する。
****************************************
  続きを読む


Posted by SGWCS at 17:38①-U:うちエコ部門

2008年09月17日

CHO-0054 静岡県住まい博2008ちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0054 
チーム名:静岡県住まい博2008ちょいエコ宣言チーム
チーム人数:21人  
地域:静岡市駿河区  
活動場所:静岡市ツインメッセ  
宣言日:2008/09/13~2008/09/15.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:41⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月17日

CHO-0053 沼津市立片浜小学校4年生アースキッズ

チームNo.CHO-0053 
チーム名:沼津市立片浜小学校4年生アースキッズちょいエコ宣言チーム
チーム人数:74人  
地域:沼津市  
活動場所:沼津市立片浜小学校  
宣言日:2008/09/08.  
****************************************  


Posted by SGWCS at 18:41⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月17日

CHO-0052 北部公民館エコクラブちょいエコ宣言チーム

チームNo.CHO-0052 
チーム名:北部公民館エコクラブちょいエコ宣言チーム
チーム人数:34人  
地域:静岡市  
活動場所:  
宣言日:2008/8/7.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:40⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月17日

CHO-0051 富士川町立第二小学校6年生アースキッズ

チームNo.CHO-0051 
チーム名:富士川町立第二小学校6年生アースキッズちょいエコ宣言チーム
チーム人数:72人  
地域:富士川町  
活動場所:富士川町立第二小学校  
宣言日:2008/09/03.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:39⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月17日

CHO-0050 袋井市立袋井東小学校4年生アースキッズ

チームNo.CHO-0050 
チーム名:袋井市立袋井東小学校4年生アースキッズちょいエコ宣言チーム
チーム人数:62人  
地域:袋井市  
活動場所:袋井市立袋井東小学校  
宣言日:2008/09/04.  
****************************************   


Posted by SGWCS at 18:39⑦-CHO:エコ宣言部門

2008年09月17日

L-0025 ヤング・エコチーム

チームNo.L-0025 
チーム名:ヤング・エコチーム
チーム人数:40人  
活動タイトル:ペットキャップを集めて4つの貢献を!  
地域:芝川町  
活動場所:芝川町内  
活動期間:2008/09/01~2009/01/15.  
活動内容:ペットボトルのキャップを集めて
①再資源化
②ごみ減量
③CO2削減
④発展途上国の子どもたちにワクチンを送る運動
の4つを進める。
****************************************
  続きを読む


2008年09月17日

L-0024 しばくさ会

チームNo.L-0024 
チーム名:しばくさ会
チーム人数:40人  
活動タイトル:1人1人の力が大きな力になる。小さな第一歩自分の出来るこ
とから取り組もう
  
地域:芝川町  
活動場所:芝川町内  
活動期間:通年  
活動内容:◎私達に出来る地球温暖化防止活動
◎水にやさしいくらし・エコクッキングで温暖化防止

****************************************   続きを読む