2008年09月17日

I-0086 スズキ「みんなで止めよう温暖化」

チームNo.I-0086 
チーム名:スズキ「みんなで止めよう温暖化」
チーム人数:5人  
活動タイトル:「1人、1日、1kgCO2削減」チャレンジ宣言  
地域:浜松市南区  
活動場所:スズキ高塚工場  
活動期間:2008/09/27.  
活動内容:高塚工場“秋祭り”イベントと一つして、環境企画課より参加
環境企画課“秋祭り”テーマ
■社会への責任~地域の皆さまとのコミュニケーション~
■「1人、1日、1kgCO2削減」チャレンジ宣言
詳細;
・パネル紹介「企業活動の概要」
・パネル紹介「社会への責任ー地域へのコミュニケーション活動」
・紙芝居実演「エコッ子探検隊」
・パネル紹介「1人、1日、1kgCO2削減」
・チャレンジ宣言アンケート回収「1人、1日、1kgCO2削減」
****************************************

"★取り組み内容・感想など
地球温暖化防止活動促進のため、下記4点にポイントを置き、秋祭りのご来
場者に、「1人、1日、1㎏CO2削減」チャレンジ宣言をしていただく。
①見せる-スズキの環境取り組み活動をパネルで紹介。
②楽しみながら学ぶ-環境紙芝居「エコッ子探検隊」」の実演や「四コママンガのエコライフを展示し、楽しみながらCO2削減について勉強する。
③手を動かす-どんぐりの種を鉢に植え、家庭に持ち帰り、苗木の成長を楽しみながら、家庭の緑化に役立てる。
④家庭でできるCO2削減量を知る-チャレンジ宣言書を記入しながら、CO2削減効果(量)を知る。


●93名がチャレンジ宣言書を提出、CO2削減量は、0.16t-CO2と
なった。
・子供たちも回答できるように設問には全てフリガナをした。
・39設問の回答はお客様によっては根気がいるように見えた。
●環境パネルは10枚用意し、一巡したら宣言書を書くように配置した。
・環境への取り組み活動(中でも地球温暖化に対する取り組み)
-開発、生産、物流等
・地域社会への教育支援、CS活動、安全、環境美化、高塚工場の活動事例等
●環境紙芝居「エコッ子探検隊」を5時間中、6回(約25分/回)実演した。
・親子づれ、子供たちなど約90人が参加し、質問箇所では挙手や拍手を求めたりして、CO2削減について興味を持ってもらうことが出来た。
・紙芝居の手法は確実に聞きかたの心をつかみ、効果があった。
外でやったら人だかりが出来、さらに集客できそうと思った。
●添付―写真

I-0086 スズキ「みんなで止めよう温暖化」
I-0086 スズキ「みんなで止めよう温暖化」
I-0086 スズキ「みんなで止めよう温暖化」

****************************************
**************************************** "


同じカテゴリー(②-I:イベント部門)の記事画像
I-0168 清水エスパルスJrユースU-14
I-0167 清水エスパルス
I-0166 清水エスパルス
I-0165 清水エスパルス・静岡県暖化防止活動推進センター
I-0164 清水エスパルス
I-0163 小山町小山婦人会
同じカテゴリー(②-I:イベント部門)の記事
 I-0168 清水エスパルスJrユースU-14 (2009-01-22 15:23)
 I-0167 清水エスパルス (2009-01-22 15:22)
 I-0166 清水エスパルス (2009-01-22 15:22)
 I-0165 清水エスパルス・静岡県暖化防止活動推進センター (2009-01-22 15:21)
 I-0164 清水エスパルス (2009-01-22 15:20)
 I-0163 小山町小山婦人会 (2009-01-22 15:20)


削除
I-0086 スズキ「みんなで止めよう温暖化」