2008年09月17日
S-0009 南部小どんぐりの森育て隊(1・2年生)
チームNo.S-0009
チーム名:南部小どんぐりの森育て隊(1・2年生)
団体名:川根本町立中川根南部小学校
チーム人数:27人
活動タイトル:どんぐりを種から木に育てよう
地域:川根本町
活動場所:川根本町立中川根南部小学校
活動期間:通年
活動内容:「わくわくの森」で拾ったどんぐりをポットに植え、苗に育てました。これを校庭の一角に植え付けて「どんぐりの森」づくりに取り組みます。
****************************************
チーム名:南部小どんぐりの森育て隊(1・2年生)
団体名:川根本町立中川根南部小学校
チーム人数:27人
活動タイトル:どんぐりを種から木に育てよう
地域:川根本町
活動場所:川根本町立中川根南部小学校
活動期間:通年
活動内容:「わくわくの森」で拾ったどんぐりをポットに植え、苗に育てました。これを校庭の一角に植え付けて「どんぐりの森」づくりに取り組みます。
****************************************
★取り組み内容・感想など
「わくわくの森」で拾ったどんぐりをポットに植え、苗に育てた。これを校庭の一角に植え付けて「どんぐりの森」づくりに取り組む。
1・2年生が学校林「わくわくの森」に行き、自然の中で様々な活動をすると共に、どんぐりを拾ってきた。これを、ピニールポットに植え、育ててきた。しかし、なかなか芽が出なかったり、枯れてしまったりと、失敗の連続だった。しかし、子どもたちは校庭の隅にどんぐりの森を作りたいと、現在も世話をしている。春までには、校庭にどんぐりを植え、どんぐりの森作りをスタートさせたいと取り組み中である。失敗もあったが、どんぐりの森作り活動を通して、子どもたちは自然の不思議や楽しさを体感することができた。

****************************************
****************************************
「わくわくの森」で拾ったどんぐりをポットに植え、苗に育てた。これを校庭の一角に植え付けて「どんぐりの森」づくりに取り組む。
1・2年生が学校林「わくわくの森」に行き、自然の中で様々な活動をすると共に、どんぐりを拾ってきた。これを、ピニールポットに植え、育ててきた。しかし、なかなか芽が出なかったり、枯れてしまったりと、失敗の連続だった。しかし、子どもたちは校庭の隅にどんぐりの森を作りたいと、現在も世話をしている。春までには、校庭にどんぐりを植え、どんぐりの森作りをスタートさせたいと取り組み中である。失敗もあったが、どんぐりの森作り活動を通して、子どもたちは自然の不思議や楽しさを体感することができた。
****************************************
****************************************
S-0078 牧之原市立坂部小学校4年生
S-0077 牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校4年生
S-0076 富士市立富士川第二小学校6年生
S-0075 富士市立富士川第一小学校6年生
S-0074 富士宮市立北山小学校5年生
S-0073 富士宮市立富士根北小学校粟倉分校5年生
S-0077 牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校4年生
S-0076 富士市立富士川第二小学校6年生
S-0075 富士市立富士川第一小学校6年生
S-0074 富士宮市立北山小学校5年生
S-0073 富士宮市立富士根北小学校粟倉分校5年生
Posted by SGWCS at 17:47
│③-S:エコスクール部門